卒業生インタビューvol.41



今回の和光人インタビューは、和光大学の表現学部芸術学科を卒業された人気のシンガーソングライターの竹澤汀(たけざわ みぎわ)さんにお話をうかがいました。
在学中よりGoosehouseでの活動を始められ、UstreamやYouTubeの配信でも注目を浴びながらの大学生活の裏にはどんな苦労があったのでしょうか。
2017年2月の活動を最後にGoosehouseから正式に脱退され、ソロ活動に専念することになったそうです。今後どのような活動をお考えなのでしょうか、その辺にもご注目ください。

竹澤汀さん、名前の由来


聞き手: こんにちは。早速ですけれど、汀さんってお名前はとてもめずらしいお名前だと思うのですが、ご自身ではどうお感じなですか?
竹澤 汀:幼少期は自分の名前が嫌いでした。なかなか読んでもらえないし、かわいくないので…。奈々ちゃんとか○○子ちゃんに憧れていましたね。でも、こういう活動をしていると覚えてもらいやすいので、得してしてる部分が多いなって思います。
聞き手: シンガーソングライターになろうと思われたのは、いつ頃からなんですか? またきっかけのようなものがあれば教えてください。
竹澤汀:小学3年生の時に、ジュディマリを聴いて、バンドって楽しそうって思っていました。歌手を目指そうと思ったわけではなかったのですが、母には、何でもいいから歌にまつわる仕事がしたいって言ってました。なぜかはっきり覚えていて、それが小3の時の事でした。
それからも、歌を作ったり歌手を意識した活動を行っていましたが、歌手を目指して一直線という感じではなかったです。
聞き手: そんな中でなぜ和光大学を選んだのですか?近かったとか?そもそも和光大学を知ってましたか?
竹澤汀:私の出身は横浜なんです。実は和光は知らなくて。最初は音楽の専門学校に行こうかなって、高校生の頃はそう思っていたんです。じゃあ、ホントに音楽で食べていこうっていう気が私の中にあったかというと、私の場合そうでもなくて。音楽が好きで、それじゃあもうちょっと視野を広げて、芸術という視点で音楽を見た時に、芸術学科のある大学を探してみようと思ったのがきっかけです。
ただ、高校で芸術を専攻していたわけじゃないので、美大は難しいな…と考えていた時に、「東京で変わった人達が集まる大学があるらしいゾ!」って父が教えてくれたのが和光大学だったんです(笑)。
聞き手: お父さんが勧めるっていうあたりが、とてもユニークですね(笑)
竹澤汀:父はカメラマンなので、そういう芸術学科の特色に少し興味があったらしくて、取りあえず行くだけでいいから見学だけでも行ったらどうだって言われて…。実際にオープンキャンパスに来て、惚れた!っていうのがきっかけです。
聞き手:惚れた理由はなんですか?
竹澤汀:猫がいたのと、いっつも来ると思うんですけれど時間がゆっくり流れるっていうのが、大学の随所にあって(笑) 授業の内容がどうとか、どんな先生がいるっていうのは、実は下調べしなかったんですが、大学の空気感に惚れましたね。

和光大学で学んだこと


聞き手:実際に入学してみて和光の魅力はどのような部分にありましたか?
竹澤汀:もともと勉強が好きというタイプではなかったのですが、和光に入って「勉強」に対する考えや概念がくつがえされたんです。
たとえば、先生も学生も英語しか使わないという授業。先生は「英語はコミュニケーションの手段にすぎないから、誰でもできるようになるんだよ」と言って、できる人もできない人もわけ隔てなく、英会話をさせるんです。間違ってもいいし、むしろトライすることを評価してくれる。高校までの英語学習とは全然違って、おかげで今では外国の方とのコミュニケーションを楽しめるようになりました。
これ以外にもたくさん「あ、こういうことも勉強といっていいんだ」という気づきがあり、芸術以外も含めて幅広く学ぶことに興味を待てるようになりました。
聞き手:大学時代はどんな生活だったんですか?
竹澤汀:大学1年の9月から音楽の仕事を本格的に始めたので、大学時代は忙しい日々の連続でした。バタバタとしていた学生生活では、大学に行った後に仕事へ行って、夜中はスタジオで個人練習をして、始発に乗って朝から授業を受けに行くというときもありました。空き時間に睡眠をとったりしていて、3年次のとき、このままだと仕事も大学も中途半端になってしまう気がして中退も考えたほどです。
でも、和光の魅力はすごくわかっていましたし、負けず嫌いで途中であきらめるのは嫌だったので、半年間休学した後、復学しました。特に相談はしなかったのですが、先生方や仲間たちの存在も大きかったです。
聞き手: 今仕事をしていく中で、和光を選んでよかったことは?
竹澤汀:一つは帰ってくる場所ができたことです。和光大学は、いつもゆっくりした時間が流れていて卒業してからも自分が帰れる場所だと感じています。
そして表現することに対して多くの気づきを与えくれた場所です。うたを作っていく中で、言葉にするという作業にプレッシャーを感じたり、行き詰まってしまうことがありました。そんな時、言葉を使わない芸術表現にふれると、自由さを感じたり、救われたような気持ちになれたのです。
その一方で、そういった作品においても作家は作品について言葉を使い、伝えるということを怠らないという姿勢も知りました。もともと言葉を大事にしたいと考えていたのですが、言葉を使って伝えることに対して、妥協しない姿勢の大切さを再認識することができました。

仕事について① Goosehouse時代

聞き手:それではお仕事についてお聞きしたいのですが、Goosehouseではどんな活動をされていたのですか?
竹澤汀:活動はグループでしたね。ソニー・ウォークマンのプロジェクトで「PlayYou. 」という企画があるんですが、ライヴストリーミングを使って、シュアハウスから届ける音楽っていうのをコンセプトに、7人のシンガーソングライターっていわれる人達が集まって、リビングルームで音楽をするという感じでした。
でも、震災(東日本大震災)をきっかけにソニーの企画自体が終わってしまったんですけれど、まだちょっと続けてみようってことで、独自にやることにしたんです。元々は1人でやっていた人達や2人組とかバンドをやって入って来た人もいるんですけれど、私の場合は1人だったので、ソロ活動と並行してやるっていう活動が6年半くらい続いたんです。それがGoosehouse(グースハウス)です。

仕事のについて② ソロ活動になって

聞き手:グースハウスってYouTubeなどでものすごく見られていますよね。一説には10億回の再生回数だとかって聞きました。そこからソロ活動になられて、今はどんな感じなのでしょうか?
竹澤汀:今、すごく自由にやっています。グースハウスで良かった部分ももちろんあり、大いに感謝しているのですが、グースハウスだからできること・ふさわしいことと、私がソロアーティストとして、目指したい場所は少し違っていました。なので、グループに居るときも、ソロ活動は大事にしてきたつもりです。
グループのときは、1人ではできなかったものをいただいて刺激になることや、もの作りだったりとか、そういうものはかなり勉強させてもらったと思っています。
ソロになった今だからこそできる形ってあると思っていて、例えば、誰と一緒にやりたいとか、インスピレーションと瞬発力を大事にして、自分自身の限界までできることを探すとか、どの箱(会場)でやるとか、人との繋がりの中で、私自身が動くことで、色々な所に行ったり、色々なものを見聞きできると思うんです。グースハウスをやめたら、旅人になるかも…って言っていたくらいですから(笑)
聞き手: 相手に伝えるポイントとして、何か意識されていることはありますか?
竹澤汀: 伝える際に、伝える相手を無視しないこと、半ば自分を疑いながら曲作りをすることを意識しています。またシチェーション別に曲を聴いてみます。電車の中だったり、ライブだったり、歩いている時や、朝、夜…など色々なところでです。
どこかで飽きがくるんじゃないかと思って、自分がお客さんとして、1曲に向き合う時間を大切にしています。例えるなら、疑う自分と作りたい自分が話し合っている…という感じでしょうか。
聞き手: 曲作りというのは、詞先(詞が先に来る)形なのでしょうか?
竹澤汀: 色々と曲によって作り方を変えていますね。まず、ライブを想定しているんで、ライブのテーマを決めて、その中で一番に伝えたいことを考えています。 今回はメッセージが足りないのか、色味が足りないのか、もし色味が足りないんだとすれば、コードから作るとかしてますね。楽しくさせるにはどうしたら良いか、例えば、ここでお客さんに手拍子をしてもらえるような曲調にするには…など色々考えます。放っておくと、しっとりしがちなので(笑) 様々にアプローチしていくことも今は大事にしていきたいと思っています。
聞き手: 最近、プロダクトデザインも手掛けられていると伺いました。
竹澤汀:どこからの情報ですか?(笑) 確かにキーケースを作ったり、コインケースを作ったり…というのは、自分の精神修行の意味も含めてやるようになりましたね。イチからレザークラフトを買って来て、革細工だったり、グッズの絵を描いたりしています。長く使ってもらえるようなものを考えることを大事にしています。
和光人インタビューVol.41 

聞き手: まだGoosehouseに在籍されていた頃に書かれた『猫のプシュケ』って、竹澤汀さんの絵本も読んだのですが、この少女のモデルは実は汀さんご自身なのではないでしょうか?
竹澤汀: なかなか鋭いですね(笑) 私の身近なところで17年間飼っていたインコが実家に居たんですが、昨年11月に亡くなってしまったのです。大学時代に図書館でギリシャ神話を読んでいたこともあって、『人間と神様の恋』であっても、人間対人間であってもいつかはお別れがという事を改めて考えたのです。私とインコのぴすけさんとの関係は、種を越えた愛を生んでいました。でも、私がこの子の世界の全てなのに、私には外の世界でもいつでもあった。愛ってなんだろう?って教えてくれた存在でもありました。ある時、私がその愛おしい鳥さんの存在に気づいて、作品を通して何か返していきたいな・残しておきたいなって理由で、私の作品の中でハッキリとしたメッセージとして、『猫のプシュケ』っていう絵本の形になったのです。

今後の活動について

聞き手:セカンドミニアルバムの5曲目に『あらすじ』っていう曲がありますが、竹澤さんの思い描く比較的近い「あらすじ」と、例えば10年後などのちょっと遠い「あらすじ」はどんな感じで思い描かれているのでしょうか?
竹澤汀:近いところで、この1~2年のことで言えば、もっと自分自身が自由になれたら良いなと思っていて、モノ作りに対するリズムも自分なりに変えていきたいと思っています。それから、楽しんでもらう為のコンテンツ作りだったり、ここに集まれば、竹澤汀を知れるよっていう興味を持った人達がイメージしやすい場をしっかり確立していくための大切な時期だとも思っています。
聞き手: それではちょっと遠いところ、10年後にどうなりたいなっていう「あらすじ」はいかがでしょうか?
竹澤汀:元々、言葉のお仕事がしたいので、絵本をもっと世に出したいなって思っています。
聞き手: 美術系をやっていた方で、シンガーソングライターのユーミン(松任谷由実さん)などいますが、人に楽曲提供されたりはお考えではないですか?
竹澤汀:作詞だったらすぐにでもやりたいです。でも今は、自分自身をもっと世の中に知ってもらわないと…と思っていて、そういう意味では、良い曲だったら自分で歌いたいと思っちゃいます。でも、良い話がいただければ視野に入れて考えたいと思います

和光の自由な環境と魅力的な先生方とともに学ぶ楽しさを


聞き手: 高校生に向けてメッセージをください。
竹澤汀:和光はとにかく自由です。でも自由というのは難しい面もあって、自分自身を律することが必要になります。そういうクセがつけば、自分で自由をうまく取り扱えるようになれると思います。また、何かに取り組みたい人にとってるはず和光は味方になってくれます。先生方も魅力的なので、勉強嫌いな人ほど来てほしいですね。学ぶ楽しさを発見できですよ。
和光人インタビューVol.41 

私はこれからも表現に対して、様々にアプローチして良いものをお届けできるように日々がんばります!弾き語りライブは、また音源とは違った良さが出せると思いますので、ぜひ竹澤汀のライブを聴きに来ていただきたいです。

このブログの人気の投稿

卒業生インタビュー Vol.47

卒業生インタビューvol.42

卒業生インタビュー Vol.48